Home > 咲く花診療所 診療のご案内
一般精神疾患、アルコール・薬物依存関連疾患、老年期精神疾患(認知症など)及び老年期内科、自律神経障害、一般内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00 11:30 |
田中 | 木村 | 藤田 | 田中 | 木村 | 田中 |
午後 | 2:00 5:00 |
藤田 | 木村 | 木村 | 田中 | ||
夜間診療 | 4:00 7:00 |
田中 |
外来診察時間表(PDFファイル 56KB)
日曜日、祝祭日、年末年始
担当医名 | 田中 一医師(院長) |
---|---|
略 歴 | 昭和53年 3月 北里大学医学部卒業 平成 7年 7月 医療法人田中クリニック 理事長兼院長就任 平成24年12月 医療法人遊心会 理事長就任 同 医療法人遊心会 咲く花診療所 院長就任 |
担当科目 | 老年期精神疾患(認知症など)及び老年期内科、自律神経障害、 一般内科 |
担当曜日・時間 | 月曜日・・・午前9時~11時30分 |
担当医名 | 木村 優子医師 |
---|---|
略 歴 | 平成9年3月 京都府立医科大学医学部 卒業 |
担当科目 | 一般内科、 老年期精神疾患(認知症など)及び老年期内科、自律神経障害 |
担当曜日・時間 | 火曜日・・・午前9時~11時30分・午後2時~5時 |
担当医名 | 藤田 愛子医師 |
---|---|
略 歴 | 平成16年3月 大阪医科大学医学部卒業 |
担当科目 | 精神科、老年期精神疾患(認知症など)及び老年期内科、一般内科 |
担当曜日・時間 | 月曜日・・・午後2時~5時 |
所在地:大阪市淀川区西中島六丁目7番20号 クルーム新大阪1番館1階
当院は平成29年9月より「認知症疾患医療センター連携型」として指定を受け、大阪市からの委託事業を運営いたしております。
認知症疾患医療センターには公的役割としての業務があり、地域の認知症対応能力の向上に貢献するなどが求められます。
また、専門医療期間としての役割においては、かかりつけ医の先生の求めに応じて鑑別診断を行うこととなっていますが、一般的な専門医療機関への紹介受診の場合とは異なっており、少しユニークな方式で診療を行う方式になっています。
かかりつけ医の先生からセンター宛として患者様をご紹介いただいた場合には、当院では治療を行いません。
ご紹介いただいた患者様に関して、認知症の鑑別診断と治療の方向性の見極めまでをセンターで行ったうえで、ご紹介医療機関に結果を報告、治療に関する提言を行い、実際の治療はかかりつけ医の先生にゆだねるシステムです。
すなわち患者様は診断が確定するまでの期間に何度かセンターに足を運んでいただきますが、そのあとは主治医の先生の所にだけ通院すればよいという仕組みになっています。
患者様にとっては慣れ親しんだ「かかりつけ医のの先生に治療してもらえる」ことや、「複数の医療機関を受診しなくて済む」ことで、通院に伴う経済負担や時間・心身の労力が軽減できることなどの長所があります。
また、かかりつけの先生が以前から治療と同時に認知症に関しても治療を行うことで、患者様の身体状態や生活状況にも配慮した、「総合的で全人的な医療対応が可能になる」事など多くの利点があります。
当院では一般的な紹介様式による通常の診療も行っておりますが、ぜひこのような利便で、かつ有用なシステムもご利用いただく事をお勧めいたします。
認知症疾患医療センターとしての利用をご希望の際は当院までご連絡ください。
認知症が疑われる患者さんについて当院での鑑別診断等の必要をお考えいただき、文章にて紹介をいただいた場合、診療情報提供書(250点)に加え認知症専門医紹介加算(100点)を算定することができます。
当院作成の様式(PDF)をご活用ください。また、貴院所定の診療情報提供書をご使用でも結構です。
貴院よりご紹介をいただき、当院認知症疾患医療センターにて鑑別診断した患者さんについて、当院より療養計画書をお送りいたします。その療養計画書に基づき、定期的な評価や継続治療等を行い、かつ、当院認知症疾患医療センターに文章にて情報提供してくださる場合、月1回6ヶ月に限り「認知症療養指導料1」(1回350点)として算定することができます。(特定疾患療養指導料、通院・在宅精神療法は別に算定することができません。)様式は貴院所定の診療情報提供書で結構です。